岐阜・愛知方面に挨拶回りをしました。
単独の挨拶回りのファイナルになる今日は、岐阜・愛知方面巡回です。
今朝も厚切りパンのトーストです。

先ず大垣方面に向けてクルマを走らせました。
昨年まで頻繁に搭乗した東京羽田行フライトを仰ぎ見ています。

車外温度計はマイナス1度をマークしました。

雪の積もる伊吹パーキングエリアでトイレ休憩です。

雪煙を上げて通過する東海道新幹線です。

池田町方面にある得意先を訪問します。

次は山県市内の得意先に向けて出発です。
写真は岐阜バスです。

その岐阜バスの車庫です。

次は久々の訪問になる鉄道模型カフェ浪漫に向けて出発です。
写真は大鵜飼い橋です。

昨日の土山付近にも店舗があるステーキ宮で昼食をとりました。
津山まなびの鉄道館と同様JAF割が使えます。

豊富なメニューのステーキ宮のバイキングスープです。
左はクラムチャウダ、右はオニオンスープです。

左は牛肉入りビーフコンソメ、右はポタージュです。

120グラムステーキランチを食しました。

この辺りは各務ヶ原飛行場に近く、ジェットヘリが轟音と共に飛び去って行きました。

昨年土岐事業所での展示会でお世話になった一宮・アマダです。

真清田神社のパーキングにクルマを停めて、お参りをしました。

鉄道模型カフェ浪漫です。
駅長さんと旧交を温めました。

みまさかノスタルジー号3両を走らせました。

KATO版313系8000番台セントラルライナーです。
当初もう1ユニット3両の動力が不調のため先ずは3両のみで走らせました。

これに211系5000番台を連結し、昨年の土岐市行と同じ編成を作りました。

更に211系5000番台3両を増結して9両編成の運用としました。

動力不調を解消し、セントラルライナー単独編成で走らせました。

TOMIX版313系5000番台8両です。

今度は311系床下グレー編成です。

同じく311系の登場時編成です。

名鉄5000系特急車です。

浪漫を後にして、大須のキッツランドに寄ってみました。
キッツランドの隣にあるタワーパーキングにクルマを停めました。

ここは鉄道模型とモデルガンの売場で1つのフロアー(4階)になっていました。
アルモデルの板キットが目立つほかは目ぼしいものは無く、購入していなかったキハ187-10系スーパーおき編成を買いました。

近くの矢場とんで食事しました。

名物わらじみそかつ定食です。ソースは味噌だれフルトッピングです。

特製みそかつ恵方巻の宣伝をしていました。

帰宅後JR九州カレンダーが落っこちていたので、これを直しました。

今朝も厚切りパンのトーストです。

先ず大垣方面に向けてクルマを走らせました。
昨年まで頻繁に搭乗した東京羽田行フライトを仰ぎ見ています。

車外温度計はマイナス1度をマークしました。

雪の積もる伊吹パーキングエリアでトイレ休憩です。

雪煙を上げて通過する東海道新幹線です。

池田町方面にある得意先を訪問します。

次は山県市内の得意先に向けて出発です。
写真は岐阜バスです。

その岐阜バスの車庫です。

次は久々の訪問になる鉄道模型カフェ浪漫に向けて出発です。
写真は大鵜飼い橋です。

昨日の土山付近にも店舗があるステーキ宮で昼食をとりました。
津山まなびの鉄道館と同様JAF割が使えます。

豊富なメニューのステーキ宮のバイキングスープです。
左はクラムチャウダ、右はオニオンスープです。

左は牛肉入りビーフコンソメ、右はポタージュです。

120グラムステーキランチを食しました。

この辺りは各務ヶ原飛行場に近く、ジェットヘリが轟音と共に飛び去って行きました。

昨年土岐事業所での展示会でお世話になった一宮・アマダです。

真清田神社のパーキングにクルマを停めて、お参りをしました。

鉄道模型カフェ浪漫です。
駅長さんと旧交を温めました。

みまさかノスタルジー号3両を走らせました。

KATO版313系8000番台セントラルライナーです。
当初もう1ユニット3両の動力が不調のため先ずは3両のみで走らせました。

これに211系5000番台を連結し、昨年の土岐市行と同じ編成を作りました。

更に211系5000番台3両を増結して9両編成の運用としました。

動力不調を解消し、セントラルライナー単独編成で走らせました。

TOMIX版313系5000番台8両です。

今度は311系床下グレー編成です。

同じく311系の登場時編成です。

名鉄5000系特急車です。

浪漫を後にして、大須のキッツランドに寄ってみました。
キッツランドの隣にあるタワーパーキングにクルマを停めました。

ここは鉄道模型とモデルガンの売場で1つのフロアー(4階)になっていました。
アルモデルの板キットが目立つほかは目ぼしいものは無く、購入していなかったキハ187-10系スーパーおき編成を買いました。

近くの矢場とんで食事しました。

名物わらじみそかつ定食です。ソースは味噌だれフルトッピングです。

特製みそかつ恵方巻の宣伝をしていました。

帰宅後JR九州カレンダーが落っこちていたので、これを直しました。

出張 | - | -