今日で一応仕事納めです。
相鉄9000系ヨコハマブルー塗装車の事業者限定鉄コレが届いていました。

シャーペンの芯形状のダイヤモンドチップ・ヤスリです。
シャーペンの芯もダイヤモンドも元々は炭素なので奇遇な気がします。
細かい部分のヤスリ加工に使える反面紛失しやすいので場所を限定します。

FABOOL LASER MINIの加工ベースを組立てました。
ベースがあるとフレームの歪みが矯正されレーザーの照射距離が一定になって加工が非常に安定します。

JRマークを作ってみました。

コピー紙ではスケスケになります。

このあと、いろいろと買いました。
東京テクスト・419系の粗悪動力の置き換えにTOMIXの583系用ユニットを買いました。

ボディマウントTNカプラーです。0334や0335は廃盤になっている様です。

KATO・アッシーパーツです。
ED73−1000のパンタが怪しかったので購入しました。

先般、東武6000系用に使った鉄コレ動力の補充です。

きかんしゃトーマスです。久々の発売となったTOMIX・Nゲージです。

こちらは、数年前のJMRAで購入したバックマン製HOゲージのきかんしゃトーマスです。
メディカル・アートのブースで簡易サウンドモデルを買いました。アニーとクララベルの客車も揃えました。
Nゲージと違った仕様(目玉が動く、表情が違うなど)が興味深いです。

迎春の準備が整いました。



シャーペンの芯形状のダイヤモンドチップ・ヤスリです。
シャーペンの芯もダイヤモンドも元々は炭素なので奇遇な気がします。
細かい部分のヤスリ加工に使える反面紛失しやすいので場所を限定します。

FABOOL LASER MINIの加工ベースを組立てました。
ベースがあるとフレームの歪みが矯正されレーザーの照射距離が一定になって加工が非常に安定します。

JRマークを作ってみました。

コピー紙ではスケスケになります。

このあと、いろいろと買いました。
東京テクスト・419系の粗悪動力の置き換えにTOMIXの583系用ユニットを買いました。

ボディマウントTNカプラーです。0334や0335は廃盤になっている様です。

KATO・アッシーパーツです。
ED73−1000のパンタが怪しかったので購入しました。

先般、東武6000系用に使った鉄コレ動力の補充です。

きかんしゃトーマスです。久々の発売となったTOMIX・Nゲージです。

こちらは、数年前のJMRAで購入したバックマン製HOゲージのきかんしゃトーマスです。
メディカル・アートのブースで簡易サウンドモデルを買いました。アニーとクララベルの客車も揃えました。
Nゲージと違った仕様(目玉が動く、表情が違うなど)が興味深いです。

迎春の準備が整いました。


鉄道模型 | - | -