今年最後の工場会議
今年最後の工場会議に出席すべく早朝から向かいました。
佐用の朝霧です。

会議用PCのインターネット回線が余りにも遅いので、業者に調査を依頼していましたが、DSUなどには全く問題ないとの事でした。
やむなく、ルーターハブの電源をオン・オフして様子を見ることにしました。
写真はコレガのルーターハブですが、
コレガ製品は品質的にいま1つ
なので年明けにも入れ替える事にします。

会議終了後速やかに本社に戻ります。
途中サービスエリアの自販機が全て電子マネー対応になっているのに驚きました。

タンクコンテナ車です。

今後は乗ることの無い航空機を眺めながら進みました。


警察車両です。

看板の向こうに九州新幹線用N700系です。

いやいやながら年賀状の印刷をすることになり、その傍らKATOのH5系を箱詰めしていました。

マイクロエースのC55−20流線型のカプラー交換をしました。

同じくEF13−18戦時型のカプラー交換もしました。

速やかに帰りましたが、渋滞がキツかったです。

家の近くの関西スーパーで買い物をしました。

佐用の朝霧です。

会議用PCのインターネット回線が余りにも遅いので、業者に調査を依頼していましたが、DSUなどには全く問題ないとの事でした。
やむなく、ルーターハブの電源をオン・オフして様子を見ることにしました。
写真はコレガのルーターハブですが、
コレガ製品は品質的にいま1つ
なので年明けにも入れ替える事にします。

会議終了後速やかに本社に戻ります。
途中サービスエリアの自販機が全て電子マネー対応になっているのに驚きました。

タンクコンテナ車です。

今後は乗ることの無い航空機を眺めながら進みました。


警察車両です。

看板の向こうに九州新幹線用N700系です。

いやいやながら年賀状の印刷をすることになり、その傍らKATOのH5系を箱詰めしていました。

マイクロエースのC55−20流線型のカプラー交換をしました。

同じくEF13−18戦時型のカプラー交換もしました。

速やかに帰りましたが、渋滞がキツかったです。

家の近くの関西スーパーで買い物をしました。

仕事 | - | -