打合せのため、明石市に行きました。
今日は、打合せのため、明石市に行きました。
阪神高速などは必ず渋滞するので、早い目に出て、少しばかり道草です。
正月の訪問以来の神戸空港です。

今年で開港10周年。北九州空港と同時期開港です。

粗末なポロシャツだったスカイマークのグランドスタッフのユニフォームが一新されていました。

新作アニメ映画のご当地宣伝パネルです。

時間になったので、阪神高速から第二神明道路を経由して明石市内に向かいます。
毎年2月に「鉄道模型であそぼう」展が開催されるバンドー神戸青少年科学館です。
今年はJORC関西つながりで原鉄道模型館の副館長氏による特別講演がありました。

子午線標識ポイントでTG−4の緯度経度精度をチェックしました。

工場見学&試飲イベントを開催しているアサヒビバレッジ明石工場です。
このあと、この奥にある客先に入り、打合せしました。

打合せ後、焼肉店で早い昼食にしました。

ご飯大盛無料です。

明石サービスエリアでトイレ休憩です。

阪神電鉄「サラダ・エクスプレス」バスです。

慢性渋滞の阪神高速神戸線です。
罹災したのかと思われるほどボロボロのメルセデス・ベンツが運ばれていきました。

東公園です。
神戸ルミナリエはこの11日まで開催されています。

西宮から名神高速にスイッチしました。
クレーンのブームが伸びている所が、JR福知山線脱線事故の現場マンションです。取り壊しと慰霊施設の建設が進められています。

豊中市内に入りました。
大阪伊丹空港への着陸機です。

近畿道摂津付近です。車両基地の新幹線は空から見ると長い線の集まりに見えます。

イオンモール四條畷のジョーシンで、プリンターインクタンク等を買いました。

今日は、少し早い目に帰りました。

阪神高速などは必ず渋滞するので、早い目に出て、少しばかり道草です。
正月の訪問以来の神戸空港です。

今年で開港10周年。北九州空港と同時期開港です。

粗末なポロシャツだったスカイマークのグランドスタッフのユニフォームが一新されていました。

新作アニメ映画のご当地宣伝パネルです。

時間になったので、阪神高速から第二神明道路を経由して明石市内に向かいます。
毎年2月に「鉄道模型であそぼう」展が開催されるバンドー神戸青少年科学館です。
今年はJORC関西つながりで原鉄道模型館の副館長氏による特別講演がありました。

子午線標識ポイントでTG−4の緯度経度精度をチェックしました。

工場見学&試飲イベントを開催しているアサヒビバレッジ明石工場です。
このあと、この奥にある客先に入り、打合せしました。

打合せ後、焼肉店で早い昼食にしました。

ご飯大盛無料です。

明石サービスエリアでトイレ休憩です。

阪神電鉄「サラダ・エクスプレス」バスです。

慢性渋滞の阪神高速神戸線です。
罹災したのかと思われるほどボロボロのメルセデス・ベンツが運ばれていきました。

東公園です。
神戸ルミナリエはこの11日まで開催されています。

西宮から名神高速にスイッチしました。
クレーンのブームが伸びている所が、JR福知山線脱線事故の現場マンションです。取り壊しと慰霊施設の建設が進められています。

豊中市内に入りました。
大阪伊丹空港への着陸機です。

近畿道摂津付近です。車両基地の新幹線は空から見ると長い線の集まりに見えます。

イオンモール四條畷のジョーシンで、プリンターインクタンク等を買いました。

今日は、少し早い目に帰りました。

ギャラリー:神戸空港
東京羽田行のANA始発便はトリプルセブンです。

スカイマーク機が間近で見られるのは唯一神戸のみです。

羽田はこのとおり、展望デッキから離れています。

経営破綻する前まではA330などもありましたが、現在はB737−800のみです。

ダンプの運ちゃんみたいな肩章もない黒Tシャツのパイロットのユニフォームは、ANAが支援する様になってから世間並みに改められました。
また、機材はかつて国際線進出を目論んでいたことが分かる「ETOPS」認定つきです。

羽田からの始発便がやってきました。東北フラワージェットとは2番違いの新製機・JA83ANです。

こちらも出発です。

神戸発着のANAグループ(ソラシドやエア・ドゥを含む)機では、グランドスタッフ一同によるお出迎えとお見送りがあります。

「神戸空港・マリンエア」看板の向こうには、関空連絡橋とりんくうゲートビルが薄っすらと見えます。
滑走路方位の関係から神戸(RWY09/27)が関空(RWY06/24)の横風滑走路と言われる所以がここにもある様です。

次々と出発していきます。
スカイマークはブロックアウトの30分前になると搭乗締め切りになるので注意。

沖縄・那覇空港に向けてソラシド・エア機が出発します。

滑走路の向きがチェンジしたため、西を向いています。

先行するANA機は北海道・新千歳空港に向かいます。

ソラシド・エア機がこれに続きます。
雰囲気的にセントレア・中部国際空港に似たシチュエーションです。

茨城・百里空港に向けてスカイマーク機が出発します。

関空発着機をバックにANA機の離陸です。

出発機の間を縫ってスカイマークの着陸です。

ソラシド・エア機の離陸です。

スカイマーク機の離陸です。

神戸でのRWY09の離陸(東方への離陸、東方からの着陸)は伊丹や関空の空路との干渉があるため少ないです。
尤も、最近では伊丹カーブの様な周回経路を設定しています。

東京羽田行のANA始発便はトリプルセブンです。

スカイマーク機が間近で見られるのは唯一神戸のみです。

羽田はこのとおり、展望デッキから離れています。

経営破綻する前まではA330などもありましたが、現在はB737−800のみです。

ダンプの運ちゃんみたいな肩章もない黒Tシャツのパイロットのユニフォームは、ANAが支援する様になってから世間並みに改められました。
また、機材はかつて国際線進出を目論んでいたことが分かる「ETOPS」認定つきです。

羽田からの始発便がやってきました。東北フラワージェットとは2番違いの新製機・JA83ANです。

こちらも出発です。

神戸発着のANAグループ(ソラシドやエア・ドゥを含む)機では、グランドスタッフ一同によるお出迎えとお見送りがあります。

「神戸空港・マリンエア」看板の向こうには、関空連絡橋とりんくうゲートビルが薄っすらと見えます。
滑走路方位の関係から神戸(RWY09/27)が関空(RWY06/24)の横風滑走路と言われる所以がここにもある様です。

次々と出発していきます。
スカイマークはブロックアウトの30分前になると搭乗締め切りになるので注意。

沖縄・那覇空港に向けてソラシド・エア機が出発します。

滑走路の向きがチェンジしたため、西を向いています。

先行するANA機は北海道・新千歳空港に向かいます。

ソラシド・エア機がこれに続きます。
雰囲気的にセントレア・中部国際空港に似たシチュエーションです。

茨城・百里空港に向けてスカイマーク機が出発します。

関空発着機をバックにANA機の離陸です。

出発機の間を縫ってスカイマークの着陸です。

ソラシド・エア機の離陸です。

スカイマーク機の離陸です。

神戸でのRWY09の離陸(東方への離陸、東方からの着陸)は伊丹や関空の空路との干渉があるため少ないです。
尤も、最近では伊丹カーブの様な周回経路を設定しています。

仕事 | - | -