実家に半日待機しました。
昨日の東京行きのお土産と資料の入った紙袋です。

父親の病状は大したことなく、それでも朝から半日間待機して様子を見ました。
TBS落語研究会を見ていました。

出前で昼食をとり、風呂場の補修をしました。



帰りにライフで買物をしました。

見習いなので不安でしたが、トラブルは無かったです。

帰宅後、お歳暮に讃岐うどんが届いていて、夕食にいただきました。


その前に図書館で本を借りるなど家の用事をしました。


父親の病状は大したことなく、それでも朝から半日間待機して様子を見ました。
TBS落語研究会を見ていました。

出前で昼食をとり、風呂場の補修をしました。



帰りにライフで買物をしました。

見習いなので不安でしたが、トラブルは無かったです。

帰宅後、お歳暮に讃岐うどんが届いていて、夕食にいただきました。


その前に図書館で本を借りるなど家の用事をしました。

ギャラリー:西鉄
去る10月26日、福岡天神・西鉄久留米間を西鉄の特急に乗って往復しました。
3000形特急編成です。

転換式クロスシートは、JR東海の313系8000番台と同じくセルフサービスで転換します。

ソーダアイス色の西鉄車です。

運転席側の窓が大きくなっているのが西鉄車の特徴です。

往復とも3000形に乗りました。

折り返しは何と普通列車に仕業変更です。

こちらは同じ3000形でも急行編成(3+2両)です。

4扉の7000形です。

こちらのソーダアイス車が特急仕業です。
ちなみに、2扉の8000形は意外に短命に終わった様です。

去る10月26日、福岡天神・西鉄久留米間を西鉄の特急に乗って往復しました。
3000形特急編成です。

転換式クロスシートは、JR東海の313系8000番台と同じくセルフサービスで転換します。

ソーダアイス色の西鉄車です。

運転席側の窓が大きくなっているのが西鉄車の特徴です。

往復とも3000形に乗りました。

折り返しは何と普通列車に仕業変更です。

こちらは同じ3000形でも急行編成(3+2両)です。

4扉の7000形です。

こちらのソーダアイス車が特急仕業です。
ちなみに、2扉の8000形は意外に短命に終わった様です。

家事 | - | -