今年最後のフライト&展示会見学です。
今日は、今年最後の展示会見学として、中小企業・新ものづくり・新サービス展を見に行きました。
また、今回は東京往復のラストフライトになります。
往きのフライトはスタアラカラー機(JA712A)です。

富士山がひときわ綺麗でした。

中小企業・新ものづくり・新サービス展は東第7・8ホールで開催されていました。

リフォーム会社の副業として行っているジオラマ・ミニチュア製作です。
仕上げ面や価格面でジオラマ大手2社を凌ぐものがあります。

今回も講演会を積極的に受講しました。
午前の部は、TBSサンデーモーニングのキャスターを務める唐橋ユミさんです。

午後の部は、ビートたけしのお兄さんの北野大氏の講演です。

一通りの見学の後リムジンバスで引き上げました。
展示会見学による情報収集の目的を終えたので、来年は見学する展示会を厳選し、従業員の見学機会を増やすため、新幹線利用をメインにします。

羽田空港はクリスマスモードに入っていました。


電光看板はGalaxyからDocomoに置き換わっていました。

大阪伊丹行の最終便は、機材変更によりB777-300(JA757A)になっていました。

混雑のため到着が15分ほど遅れました。
待機旋回中に配られたキャンディです。

次に飛行機を利用するとすれば、国際線になる事でしょう。
一連のフライト期間中、ダイアモンドメンバー維持のためにマイル修行に励むパラダイス山元氏に遭遇することは無かったです。

到着後、父親の様子が良くないとの緊急連絡を受け、旅の余韻に浸る余裕なく帰宅を急ぎました。

また、今回は東京往復のラストフライトになります。
往きのフライトはスタアラカラー機(JA712A)です。

富士山がひときわ綺麗でした。

中小企業・新ものづくり・新サービス展は東第7・8ホールで開催されていました。

リフォーム会社の副業として行っているジオラマ・ミニチュア製作です。
仕上げ面や価格面でジオラマ大手2社を凌ぐものがあります。

今回も講演会を積極的に受講しました。
午前の部は、TBSサンデーモーニングのキャスターを務める唐橋ユミさんです。

午後の部は、ビートたけしのお兄さんの北野大氏の講演です。

一通りの見学の後リムジンバスで引き上げました。
展示会見学による情報収集の目的を終えたので、来年は見学する展示会を厳選し、従業員の見学機会を増やすため、新幹線利用をメインにします。

羽田空港はクリスマスモードに入っていました。


電光看板はGalaxyからDocomoに置き換わっていました。

大阪伊丹行の最終便は、機材変更によりB777-300(JA757A)になっていました。

混雑のため到着が15分ほど遅れました。
待機旋回中に配られたキャンディです。

次に飛行機を利用するとすれば、国際線になる事でしょう。
一連のフライト期間中、ダイアモンドメンバー維持のためにマイル修行に励むパラダイス山元氏に遭遇することは無かったです。

到着後、父親の様子が良くないとの緊急連絡を受け、旅の余韻に浸る余裕なく帰宅を急ぎました。

ギャラリー:羽田空港
アメリカン・エアー・キャリアー3社です。
アメリカン航空のB787です。

ユナイテッド航空のB777です。

デルタ航空のB777です。

ベトナム航空のA321です。

海上保安庁のフライトが戻って来ました。

エミダスに参加していたANACargoのB767F機です。

シンガポール航空のB777-300ERです。

中国東方航空のA300-600Rです。

国際線用のB787-9です。

第2ターミナルに移動しました。

大抵のB737は沖止めです。

東北フラワージェット(JA85AN)です。

遠方に東京ゲートブリッジと葛西臨海公園の大観覧車を望みます。

第2ターミナル・星のステージです。

ギャラリー:プレミアムクラスとANA041便
プレミアムクラス利用者やゴールド、プラチナ、スーパーフライヤーメンバーはANAラウンジを、ダイヤモンドメンバーはANAスイートラウンジを利用できます。
写真はANAラウンジです。

プレミアム御膳です。
コストカットなのか、利用当初より質・量ともに落ちて来た感があります。
JALの国内線ファーストクラスの方が断然良いとの意見もあり、向上を期待したいところです。

食後のコーヒーです。
スターバックスコーヒーと提携していた時期があり、その時はスタバマークの入った容器でした。

奥の扉はコックピットに通じています。
9・11以前は了解がとれたらコックピット見学が出来たものでした。

タッチパネル式のスカイビジョンのコントロールパネルです。

ラックマウントのディジタルビデオプレイヤーはTEAC製です。

トイレットはB787の国際線仕様を除きウォシュレットが無く、近鉄アーバンライナーに劣っています。

ギャラリー:10月26日の福岡フライト
マリンメッセ福岡で開催された展示会見学のため往復フライトしました。
往きのフライトはB767-300です。

2-3-2配列の座席です。

小型ディスプレイが廊下にせり出す構造です。

帰りはプレミアムクラスにして、ANAラウンジを利用しました。

帰りのフライトはB737-800機です。

ウィングレットが目立ちます。

東京発便よりは幾分お得感のあるプレミアム御膳です。ドリンクはスパークリング・ワインをチョイスしました。

コーヒーのあてに出て来たくまモン・チョコ・クッキーです。

アメリカン・エアー・キャリアー3社です。
アメリカン航空のB787です。

ユナイテッド航空のB777です。

デルタ航空のB777です。

ベトナム航空のA321です。

海上保安庁のフライトが戻って来ました。

エミダスに参加していたANACargoのB767F機です。

シンガポール航空のB777-300ERです。

中国東方航空のA300-600Rです。

国際線用のB787-9です。

第2ターミナルに移動しました。

大抵のB737は沖止めです。

東北フラワージェット(JA85AN)です。

遠方に東京ゲートブリッジと葛西臨海公園の大観覧車を望みます。

第2ターミナル・星のステージです。

ギャラリー:プレミアムクラスとANA041便
プレミアムクラス利用者やゴールド、プラチナ、スーパーフライヤーメンバーはANAラウンジを、ダイヤモンドメンバーはANAスイートラウンジを利用できます。
写真はANAラウンジです。

プレミアム御膳です。
コストカットなのか、利用当初より質・量ともに落ちて来た感があります。
JALの国内線ファーストクラスの方が断然良いとの意見もあり、向上を期待したいところです。

食後のコーヒーです。
スターバックスコーヒーと提携していた時期があり、その時はスタバマークの入った容器でした。

奥の扉はコックピットに通じています。
9・11以前は了解がとれたらコックピット見学が出来たものでした。

タッチパネル式のスカイビジョンのコントロールパネルです。

ラックマウントのディジタルビデオプレイヤーはTEAC製です。

トイレットはB787の国際線仕様を除きウォシュレットが無く、近鉄アーバンライナーに劣っています。

ギャラリー:10月26日の福岡フライト
マリンメッセ福岡で開催された展示会見学のため往復フライトしました。
往きのフライトはB767-300です。

2-3-2配列の座席です。

小型ディスプレイが廊下にせり出す構造です。

帰りはプレミアムクラスにして、ANAラウンジを利用しました。

帰りのフライトはB737-800機です。

ウィングレットが目立ちます。

東京発便よりは幾分お得感のあるプレミアム御膳です。ドリンクはスパークリング・ワインをチョイスしました。

コーヒーのあてに出て来たくまモン・チョコ・クッキーです。

展示会見学 | - | -