福島地震とJIMTOFフォローアップ見学。
今日は、JIMTOF2016のフォローアップ見学を行います。
通常の電車出勤時に利用する地下鉄に乗ります。
クルマはポールスター30周年号でした。

久々の朝一ののぞみ200A(X60編成)です。

出発直前のショットですが、この時点で福島沖で大地震が発生していました。

列車は、新富士に差し掛かった辺りで大幅減速し、新富士では通過線を一旦停止してしまう具合でした。
写真は遅れの告知アナウンス掲示です。

富士川橋梁辺りからノロノロ運転が始まったこともあり、クッキリ見えた11月では最高の富士山の雄姿を写真に撮る人が続出しました。

通称・新幹線住宅です。この辺でも結構揺れたと思います。

東北新幹線が運転見合わせの他はJR在来線等は正常でした。

ゆりかもめは7300系です。

今日はJIMTOF2016の最終日。
土曜日とは打って変わった晴天になりました。

前半は西ホールを重点的に見ました。
車いすテニスの車椅子の体験乗車をしました。

後半はDMG森精機ブースに集合し、京葉線潮見付近にある東京本社にてランチミーティングとなりました。
写真はポルシェのテストドライバー氏のトークショーです。

ランチミーティングでのミールです。

その後、JIMTOF会場に戻りフォローアップ見学となりました。
最後に森精機ブースにて軽食をいただきました。

閉会時刻近くまで見学し、新橋に向かいました。
写真はゆりかもめ7000系の車内ですが、広告がJIMTOF一色です。

帰りの新幹線まで少し時間があったので、秋葉原に行きました。

GMストアで若干のパーツを買いました。

新幹線は14号車で後ろの方でした。

帰りののぞみ253Aは残念ながらラージAではないX47編成でした。

向うのラージAと比較してライト形状の違いが良く分かります。

ホームのお土産売りの屋台で買いました。

駅弁売り場が移転し、分からなかったので京葉ストリートに近い弁当屋で幕の内弁当を買いました。

定刻通り帰阪しました。

これに乗ってそのまま東京まで行きたい九州新幹線用S18編成です。

またも北急車です。今度はポールスター2・01Fです。

江坂ではポールスター2同士、01Fと03Fとの離合シーンがありました。


阪急らしさを醸し出す03Fです。

通常の電車出勤時に利用する地下鉄に乗ります。
クルマはポールスター30周年号でした。

久々の朝一ののぞみ200A(X60編成)です。

出発直前のショットですが、この時点で福島沖で大地震が発生していました。

列車は、新富士に差し掛かった辺りで大幅減速し、新富士では通過線を一旦停止してしまう具合でした。
写真は遅れの告知アナウンス掲示です。

富士川橋梁辺りからノロノロ運転が始まったこともあり、クッキリ見えた11月では最高の富士山の雄姿を写真に撮る人が続出しました。

通称・新幹線住宅です。この辺でも結構揺れたと思います。

東北新幹線が運転見合わせの他はJR在来線等は正常でした。

ゆりかもめは7300系です。

今日はJIMTOF2016の最終日。
土曜日とは打って変わった晴天になりました。

前半は西ホールを重点的に見ました。
車いすテニスの車椅子の体験乗車をしました。

後半はDMG森精機ブースに集合し、京葉線潮見付近にある東京本社にてランチミーティングとなりました。
写真はポルシェのテストドライバー氏のトークショーです。

ランチミーティングでのミールです。

その後、JIMTOF会場に戻りフォローアップ見学となりました。
最後に森精機ブースにて軽食をいただきました。

閉会時刻近くまで見学し、新橋に向かいました。
写真はゆりかもめ7000系の車内ですが、広告がJIMTOF一色です。

帰りの新幹線まで少し時間があったので、秋葉原に行きました。

GMストアで若干のパーツを買いました。

新幹線は14号車で後ろの方でした。

帰りののぞみ253Aは残念ながらラージAではないX47編成でした。

向うのラージAと比較してライト形状の違いが良く分かります。

ホームのお土産売りの屋台で買いました。

駅弁売り場が移転し、分からなかったので京葉ストリートに近い弁当屋で幕の内弁当を買いました。

定刻通り帰阪しました。

これに乗ってそのまま東京まで行きたい九州新幹線用S18編成です。

またも北急車です。今度はポールスター2・01Fです。

江坂ではポールスター2同士、01Fと03Fとの離合シーンがありました。


阪急らしさを醸し出す03Fです。

展示会見学 | - | -