11年の時を経て蘇った四国2000系のNゲージ真鍮キット
今朝は、図書館に本を返してから出社しました。
スーパームーンの名残月です。

朝のうち蔵を整理していました。
男女7人秋物語のクモハ12鶴見線と、電バスで実物に触れた玉電デハ200形です。

蔵出ししたマイクロエースの四国2000系とN2000系です。

こちらは2150と2100の2両編成です。

放置していたGM製西武新2000系の2両を作り上げました。

TOQiはデハ7500のランボードの半田付けに留まりました。

実家から持ってきたパワーパックを修理します。
逆転スイッチの逆転側の接触が悪くなっていました。

555タイマーでPWM波形を生成し、MOS−FETで増幅するものです。

逆転スイッチの接点をパーツクリーナーで清掃し、治ったことを確認しました。

11年の時を経て蘇ったレールショップ南風の真鍮キットを製作した四国2000系です。
通電に苦心して製作した台車は見事にライトを点灯させていました。

スーパームーンの名残月です。

朝のうち蔵を整理していました。
男女7人秋物語のクモハ12鶴見線と、電バスで実物に触れた玉電デハ200形です。

蔵出ししたマイクロエースの四国2000系とN2000系です。

こちらは2150と2100の2両編成です。

放置していたGM製西武新2000系の2両を作り上げました。

TOQiはデハ7500のランボードの半田付けに留まりました。

実家から持ってきたパワーパックを修理します。
逆転スイッチの逆転側の接触が悪くなっていました。

555タイマーでPWM波形を生成し、MOS−FETで増幅するものです。

逆転スイッチの接点をパーツクリーナーで清掃し、治ったことを確認しました。

11年の時を経て蘇ったレールショップ南風の真鍮キットを製作した四国2000系です。
通電に苦心して製作した台車は見事にライトを点灯させていました。

鉄道模型 | - | -