第14回エミダスだよ全員集合に参加。
本日は、東京・虎ノ門ヒルズで開催される第14回エミダスだよ全員集合に参加します。
一旦出社して、午後4時半からの式典・交流会に参加するので、電車通勤です。
地下鉄駅の待合室でコンビニ朝食を。

5時34分発の地下鉄はポールスター2です。

小雨が降っていたようです。

京阪は2400系更新車です。

所属鉄道会社は違いますが、キハ8500系のアンレイル・鉄コレのフル編成が揃いました。

コキ200のカプラー交換等をしました。

しまかぜとビスタEXです。

デヤ7550の床板を作りました。

床下機器用の窪みがペラペラ状態です。

時間になったので、東京に向かいます。
片町線で京橋まで出ます。

丹波路快速221系と103系大阪シティループ号です。

103系の側面です。

103系と共に大阪環状線からの引退が決まっている201系です。

本当は東京までこれに乗りたい・N700系7000番台です。

初代の700系は殆どB編成になりました。

博多のぞみがやって来ました。

車内販売の交代の様子です。

ラージA・G18編成です。

これから乗車するのぞみ226Aが来ました。

同じくラージA・G10編成です。

たこ焼きや芋蛸南瓜の入った大阪美味いもん弁当(850円)です。
陶器のエヴァ500系弁当が売られていましたが、値段はこの倍もして食事の量も半分だったので流石にやめました。

厚木付近で爆音とともにF15の着陸を目撃しました。
以前もE−767が離陸するのを見たことがあります。

電車は最新ながら駅舎はアレな銀座線に乗って虎ノ門まで行きます。

田原町もそうですが、地面に通じる階段も狭い銀座線です。

六本木ヒルズには幾度か行きましたが、初めての虎ノ門ヒルズです。

フォーラム棟に入ります。

回転扉ではない様です。

オスカードリームの招き猫ではない、トラノモンです。

最初に式典があり、後半は写真の様な懇親・交流会になりました。

受付に置いてあった会報には鉄道模型2社の紹介が。

トミーテックの岩附社長のインタビュー記事です。

ちなみに、トミーテックはこのエミダスの主催者であるNCネットワークの会員になっている様です。
写真は全日本模型ホビーショーのものです。

KATOは国竹相談役をインタビューしていました。

交流会会場には、ファインモールドなどの物販ブースがあり、デッケルFP1万能フライス旋盤とMRJのプラキットを買いました。

お開きの後は、新橋に向かい知人と会いました。

新大阪行最終便・のぞみ265Aに乗りました。
スモールAのX1編成(Z1からの改造)です。

そろそろクリスマスモードです。

新大阪で地下鉄を待っている間に日付が変わっていました。

こちらも最終便です。

帰りは30周年HMを掲げたポールスターでした。

一旦出社して、午後4時半からの式典・交流会に参加するので、電車通勤です。
地下鉄駅の待合室でコンビニ朝食を。

5時34分発の地下鉄はポールスター2です。

小雨が降っていたようです。

京阪は2400系更新車です。

所属鉄道会社は違いますが、キハ8500系のアンレイル・鉄コレのフル編成が揃いました。

コキ200のカプラー交換等をしました。

しまかぜとビスタEXです。

デヤ7550の床板を作りました。

床下機器用の窪みがペラペラ状態です。

時間になったので、東京に向かいます。
片町線で京橋まで出ます。

丹波路快速221系と103系大阪シティループ号です。

103系の側面です。

103系と共に大阪環状線からの引退が決まっている201系です。

本当は東京までこれに乗りたい・N700系7000番台です。

初代の700系は殆どB編成になりました。

博多のぞみがやって来ました。

車内販売の交代の様子です。

ラージA・G18編成です。

これから乗車するのぞみ226Aが来ました。

同じくラージA・G10編成です。

たこ焼きや芋蛸南瓜の入った大阪美味いもん弁当(850円)です。
陶器のエヴァ500系弁当が売られていましたが、値段はこの倍もして食事の量も半分だったので流石にやめました。

厚木付近で爆音とともにF15の着陸を目撃しました。
以前もE−767が離陸するのを見たことがあります。

電車は最新ながら駅舎はアレな銀座線に乗って虎ノ門まで行きます。

田原町もそうですが、地面に通じる階段も狭い銀座線です。

六本木ヒルズには幾度か行きましたが、初めての虎ノ門ヒルズです。

フォーラム棟に入ります。

回転扉ではない様です。

オスカードリームの招き猫ではない、トラノモンです。

最初に式典があり、後半は写真の様な懇親・交流会になりました。

受付に置いてあった会報には鉄道模型2社の紹介が。

トミーテックの岩附社長のインタビュー記事です。

ちなみに、トミーテックはこのエミダスの主催者であるNCネットワークの会員になっている様です。
写真は全日本模型ホビーショーのものです。

KATOは国竹相談役をインタビューしていました。

交流会会場には、ファインモールドなどの物販ブースがあり、デッケルFP1万能フライス旋盤とMRJのプラキットを買いました。

お開きの後は、新橋に向かい知人と会いました。

新大阪行最終便・のぞみ265Aに乗りました。
スモールAのX1編成(Z1からの改造)です。

そろそろクリスマスモードです。

新大阪で地下鉄を待っている間に日付が変わっていました。

こちらも最終便です。

帰りは30周年HMを掲げたポールスターでした。

出張 | - | -