パワーパック2台の故障を一挙解決。
叡電デオ711のタッチアップの状態です。
帯がインレタでやり直しが利かないため、慎重に行います。

PWMモジュールのTL5001CP代品が届いたので、N-1000-CLの修理を行います。

先ず不調なTL5001CPを撤去します。

代品を取り付けます。

オシロスコープで動作を確認し、微調整の後修理完了です。
MOS-FETもそろそろな感じですが、様子見します。



DCモーターコントローラー2はTA8429HQを交換して正常な動作を確認しました。

このコントローラーでは、モーター起動時にE501系や京急1000形に装備されているシーメンス製VVVFに似た高調波音がします。
それはPWMの波形がN-1000-CLの様に綺麗な矩形波ではなく、写真の様なひずみ成分を持っているからです。

帯がインレタでやり直しが利かないため、慎重に行います。

PWMモジュールのTL5001CP代品が届いたので、N-1000-CLの修理を行います。

先ず不調なTL5001CPを撤去します。

代品を取り付けます。

オシロスコープで動作を確認し、微調整の後修理完了です。
MOS-FETもそろそろな感じですが、様子見します。



DCモーターコントローラー2はTA8429HQを交換して正常な動作を確認しました。

このコントローラーでは、モーター起動時にE501系や京急1000形に装備されているシーメンス製VVVFに似た高調波音がします。
それはPWMの波形がN-1000-CLの様に綺麗な矩形波ではなく、写真の様なひずみ成分を持っているからです。

鉄道模型 | - | -