2日目は連ちゃんでセミナーを受講。
高機能金属展の2日目は、午後1時から連ちゃんでセミナーを受講します。
なお、今日は午前中来客があって時間がタイトなため、予めコンビニで車昼食を仕入れました。

来客対応後、インテックス大阪に向かいました。
ドラえもんジェットと思いましたが、B777で機種違いでした。

レールクラフト阿波座が入居しているビルです。

午後1時から日本ガイシとサンエツ金属のセミナーをダブルヘッダーで受講しました。


セミナー受講後は用事もあるため引き上げました。
明日は午前11時から古河電気工業のセミナーを受講し、残り会場を廻ります。
途中、朝潮橋のパーキングエリアで休憩しました。

夕刻、相鉄9000系のライト点灯化を進めました。

テールライトを組み込みました。
久々の光ファイバ経由のライティングです。

電装したシャーシに組み込みます。

オン・ザ・レイルで点灯状態をチェックしました。
ヘッドライト点灯状態です。

テールライト点灯状態です。

昨日のN-1001-CLに続いてN-1000-CLのトラブルシューティングを行いました。

接点清掃後、チェックすると片側しか動かず、その内出力が出なくなりました。
写真のNE555とおぼしきタイマーIC周りの部品が破損した様ですので、回路を分析して部品交換するつもりです。

なお、今日は午前中来客があって時間がタイトなため、予めコンビニで車昼食を仕入れました。

来客対応後、インテックス大阪に向かいました。
ドラえもんジェットと思いましたが、B777で機種違いでした。

レールクラフト阿波座が入居しているビルです。

午後1時から日本ガイシとサンエツ金属のセミナーをダブルヘッダーで受講しました。


セミナー受講後は用事もあるため引き上げました。
明日は午前11時から古河電気工業のセミナーを受講し、残り会場を廻ります。
途中、朝潮橋のパーキングエリアで休憩しました。

夕刻、相鉄9000系のライト点灯化を進めました。

テールライトを組み込みました。
久々の光ファイバ経由のライティングです。

電装したシャーシに組み込みます。

オン・ザ・レイルで点灯状態をチェックしました。
ヘッドライト点灯状態です。

テールライト点灯状態です。

昨日のN-1001-CLに続いてN-1000-CLのトラブルシューティングを行いました。

接点清掃後、チェックすると片側しか動かず、その内出力が出なくなりました。
写真のNE555とおぼしきタイマーIC周りの部品が破損した様ですので、回路を分析して部品交換するつもりです。

展示会見学 | - | -