ひさびさに週末の用件出張です。
この週末は泊まりで千葉方面に視察出張します。
追い出される様にして家を出て、新大阪駅のスタバで一休みです。
ちょうど新製品のコーヒーゼリー・フラペチーノのプロモーションをしていて、無料サンプルを貰いましたw。

久々の新大阪駅です。

東海道新幹線の夏休み子供向け企画です。

大きい子供向けのイベントはこちらです(笑)。

ホームに出ると先行のこだまが出発するところでした。
こだまにラージAとは、と思いました。

26番線ホームに発着する列車です。


フライトレーダー24でANA1852便を捉えました。

1852便がやってきました。

同じくANA17便を捉えました。

17便がやってきました。

26番線の列車が入線しました。

程なく本日の列車・のぞみ220号がやってきました。

予想通りA改造のX52編成でした。

土曜日なので団体客が多いです。

車中にて軽い昼食をとりました。

京葉線に乗るためには、写真の長い乗り換え通路を延々と行かなくてはなりません。
東京ディズニーランドからの帰り客が乗り換え時間を見誤って新幹線に乗り遅れる京葉ストリートですw。

動く歩道を延々の乗ります。

途中段差が2か所もあるため、成田や関空で運用されているシャトル・トレインを通せないのです。

コンコースに来ても、もう1段下がらないとなりません。

特急運用のE257系500番台です。

新浦安まで、写真の快速に乗ります。

新浦安から、普通に乗り換えます。

目的地が二俣新町と言う武蔵野線にハブられた駅なので、京葉線普通列車が唯一のアクセス手段です。

所定の視察を終え、親戚の待つ板橋に向かいます。
駅自体は綺麗に整備された二俣新町です。

この税関職員は何故か大阪弁ですw。

仙台のむすび丸です。

二俣新町は無視する武蔵野線です。

快速が何本も通過して行きます。


やっと普通列車が来ました。これで新木場まで向かいます。

この列車はロクヨン編成です。

東京ディズニーリゾートのイクスピアリです。

ららぽーとエキスポシティの大観覧車といい勝負の葛西臨海公園の大観覧車です。

新木場でりんかい線・埼京線に乗り換えます。

とどのつまりは同じJRなのに直通せず、改札も別、発乗り運賃も掛かるりんかい線です。

約1時間掛かって板橋に着きました。

板橋駅も駅ビルが出来るそうです。

親戚宅で一休みして、今晩の宿のある上野・田原町に向かいます。
大河ドラマのお題が変わると店名を変える訳ではなさそうな居酒屋ですw。

板橋から銀座線田原町までどう行くか。
板橋−赤羽−上野−田原町、新板橋−神保町−三越前−田原町、板橋−渋谷−田原町といろいろ考えたあげく、新宿まで出て中央線快速で神田、神田から銀座線のルートにしました。

埼京線は痴漢防止のため、防犯カメラが付いています。

新宿の中央線快速ホームに出ました。
E257系のオリジナルです。

中央線快速に乗りました。

地下鉄大国町の様に中央総武線を中央線快速線が挟む御茶ノ水駅です。

神田で降りました。

上野寄り改札を出ます。

地下通路を進むとドン突きに改札口があり、その先がホームです。

銀座線特有の配管むき出しで天井が低いホームです。

表参道駅近くでは、道路に直接通風孔が開いていましたw。

渋谷行き電車です。

目指す田原町は終点の浅草の1駅前です。

田原町は茨城方面に向かう時の拠点として良く立ち寄りました。

手前の出口に行きます。

銀座線の01系はほぼ置き換わった様です。2年前のJIMTOFの際乗車したのが最後になりました。

東横イン上野田原町に泊まります。
カードキー式でこれがないとエレベータに乗れないなどセキュリティが行き届いています。
もうGMのシーナリー模型は置いていませんでした。

その前に向かいのセブンで飲み物等を買いました。

追い出される様にして家を出て、新大阪駅のスタバで一休みです。
ちょうど新製品のコーヒーゼリー・フラペチーノのプロモーションをしていて、無料サンプルを貰いましたw。

久々の新大阪駅です。

東海道新幹線の夏休み子供向け企画です。

大きい子供向けのイベントはこちらです(笑)。

ホームに出ると先行のこだまが出発するところでした。
こだまにラージAとは、と思いました。

26番線ホームに発着する列車です。


フライトレーダー24でANA1852便を捉えました。

1852便がやってきました。

同じくANA17便を捉えました。

17便がやってきました。

26番線の列車が入線しました。

程なく本日の列車・のぞみ220号がやってきました。

予想通りA改造のX52編成でした。

土曜日なので団体客が多いです。

車中にて軽い昼食をとりました。

京葉線に乗るためには、写真の長い乗り換え通路を延々と行かなくてはなりません。
東京ディズニーランドからの帰り客が乗り換え時間を見誤って新幹線に乗り遅れる京葉ストリートですw。

動く歩道を延々の乗ります。

途中段差が2か所もあるため、成田や関空で運用されているシャトル・トレインを通せないのです。

コンコースに来ても、もう1段下がらないとなりません。

特急運用のE257系500番台です。

新浦安まで、写真の快速に乗ります。

新浦安から、普通に乗り換えます。

目的地が二俣新町と言う武蔵野線にハブられた駅なので、京葉線普通列車が唯一のアクセス手段です。

所定の視察を終え、親戚の待つ板橋に向かいます。
駅自体は綺麗に整備された二俣新町です。

この税関職員は何故か大阪弁ですw。

仙台のむすび丸です。

二俣新町は無視する武蔵野線です。

快速が何本も通過して行きます。


やっと普通列車が来ました。これで新木場まで向かいます。

この列車はロクヨン編成です。

東京ディズニーリゾートのイクスピアリです。

ららぽーとエキスポシティの大観覧車といい勝負の葛西臨海公園の大観覧車です。

新木場でりんかい線・埼京線に乗り換えます。

とどのつまりは同じJRなのに直通せず、改札も別、発乗り運賃も掛かるりんかい線です。

約1時間掛かって板橋に着きました。

板橋駅も駅ビルが出来るそうです。

親戚宅で一休みして、今晩の宿のある上野・田原町に向かいます。
大河ドラマのお題が変わると店名を変える訳ではなさそうな居酒屋ですw。

板橋から銀座線田原町までどう行くか。
板橋−赤羽−上野−田原町、新板橋−神保町−三越前−田原町、板橋−渋谷−田原町といろいろ考えたあげく、新宿まで出て中央線快速で神田、神田から銀座線のルートにしました。

埼京線は痴漢防止のため、防犯カメラが付いています。

新宿の中央線快速ホームに出ました。
E257系のオリジナルです。

中央線快速に乗りました。

地下鉄大国町の様に中央総武線を中央線快速線が挟む御茶ノ水駅です。

神田で降りました。

上野寄り改札を出ます。

地下通路を進むとドン突きに改札口があり、その先がホームです。

銀座線特有の配管むき出しで天井が低いホームです。

表参道駅近くでは、道路に直接通風孔が開いていましたw。

渋谷行き電車です。

目指す田原町は終点の浅草の1駅前です。

田原町は茨城方面に向かう時の拠点として良く立ち寄りました。

手前の出口に行きます。

銀座線の01系はほぼ置き換わった様です。2年前のJIMTOFの際乗車したのが最後になりました。

東横イン上野田原町に泊まります。
カードキー式でこれがないとエレベータに乗れないなどセキュリティが行き届いています。
もうGMのシーナリー模型は置いていませんでした。

その前に向かいのセブンで飲み物等を買いました。

出張 | - | -