今日から7月です。
今日から7月です。
7月の新幹線はE5系はやぶさです。

在来線特急は、夏に相応しいキハ47系瀬戸内マリンビューです。

新幹線卓上は復興への祈りを込めて、新800系つばめです。

今月は空や鉄に乗る機会が多いです。

アートな感じになった工場内新パーティションです。

ゴミ箱は引き出し式になり、外から見えない様にしました。
外観上のみならず防火対策上も有効です。

個人用PWM式パワーパックですが、結局コントロール基板を交換しました。
交換した基板は素子が傷んでいるのかも知れません。
DCモーターをつないで動作確認をして製作完了です。

PWM式パワーパック2種です。
このタイプの回路ではパワー素子で電圧極性反転を行うため、このままでは電圧計や電流計を配線できません。
電流計をスイッチング電源の出力とコントロール基板の間に挟み、電圧計は運転出力にダイオードブリッジを介して配線しました。

KATOのEVA500系タイプのインターネット予約が今日から始まったそうなので、早速予約しました。10月以降の発送だそうです。

明日から泊り込みで視察出張します。久々の新幹線乗車ですが、東京駅から京葉線なのが頭の痛いところですw。

7月の新幹線はE5系はやぶさです。

在来線特急は、夏に相応しいキハ47系瀬戸内マリンビューです。

新幹線卓上は復興への祈りを込めて、新800系つばめです。

今月は空や鉄に乗る機会が多いです。

アートな感じになった工場内新パーティションです。

ゴミ箱は引き出し式になり、外から見えない様にしました。
外観上のみならず防火対策上も有効です。

個人用PWM式パワーパックですが、結局コントロール基板を交換しました。
交換した基板は素子が傷んでいるのかも知れません。
DCモーターをつないで動作確認をして製作完了です。

PWM式パワーパック2種です。
このタイプの回路ではパワー素子で電圧極性反転を行うため、このままでは電圧計や電流計を配線できません。
電流計をスイッチング電源の出力とコントロール基板の間に挟み、電圧計は運転出力にダイオードブリッジを介して配線しました。

KATOのEVA500系タイプのインターネット予約が今日から始まったそうなので、早速予約しました。10月以降の発送だそうです。

明日から泊り込みで視察出張します。久々の新幹線乗車ですが、東京駅から京葉線なのが頭の痛いところですw。

鉄道模型 | - | -