パナマ文書公開日も模型三昧w。
鉄コレ静鉄1000系ちびまる子ちゃん編成をN化しました。
ゆくゆくはヘッド・テールライト点灯化改造をします。

こちらは依頼品のTOMIX485系ボンネットタイプクハ481のライトユニット改造です。
豆電球をチップLEDに交換するのですが、TOMIXはマイクロエースと異なり、1つのライトで屋根ヘッドライトやヘッドマークのインナー照明までやらせているため、換装に於いては考慮が必要です。

屋根ヘッドライトをきちんと点灯させるため、ヘッドライト部はLEDを2つ使っています。

豆電球よりは断然シャープな点灯になりました。

テールライトになると一層豆電球との違いが分かります。

鉄コレ107系両毛線のヘッド・テールライト点灯化改造を行います。
GM#9グレーで遮光塗装します。

ライトレンズは光ファイバーを切って埋め込みます。

小型チップLEDを4並列配線します。

ヘッド、テールとも2つずつ並べます。

ヘッドライト点灯状態です。

テールライト点灯状態です。グレーの遮光塗装が効いています。

帰り道は救急車の出動に出くわしました。

ゆくゆくはヘッド・テールライト点灯化改造をします。

こちらは依頼品のTOMIX485系ボンネットタイプクハ481のライトユニット改造です。
豆電球をチップLEDに交換するのですが、TOMIXはマイクロエースと異なり、1つのライトで屋根ヘッドライトやヘッドマークのインナー照明までやらせているため、換装に於いては考慮が必要です。

屋根ヘッドライトをきちんと点灯させるため、ヘッドライト部はLEDを2つ使っています。

豆電球よりは断然シャープな点灯になりました。

テールライトになると一層豆電球との違いが分かります。

鉄コレ107系両毛線のヘッド・テールライト点灯化改造を行います。
GM#9グレーで遮光塗装します。

ライトレンズは光ファイバーを切って埋め込みます。

小型チップLEDを4並列配線します。

ヘッド、テールとも2つずつ並べます。

ヘッドライト点灯状態です。

テールライト点灯状態です。グレーの遮光塗装が効いています。

帰り道は救急車の出動に出くわしました。

鉄道模型 | - | -