見回り出社をしました。
今日は朝から見回り出社をしました。
このところ暑いので、事務所の扉や窓を開け放つ傾向があり、ふと見たところやはり窓が開けっ放しになっていました。
閉じて施錠したのは言うまでもありません。
この他、生産管理サーバーの電源を落としました。
この度のマシン入れ替えで、毎日DATへのバックアップと言った非人間的作業環境が幾分緩和されますが、本当にかような高価なSQLサーバーが要るのか疑問に思います。
頼まれモノながら長らく放置していたHO車両のヘッド・テールライト点灯化改造を行いました。
ヘッドライトは電球色チップLEDをおごっています。
テールライトはいつものTLSE1008Aです。
この車両はヘッドライトを麦球で点灯させる仕様で、麦球用チューブがついていました。
今回はチップLEDを使うので、このチューブを撤去し直付けしました。
テールライトはロストのパーツだったので、中央を穿孔し光ファイバを通して裏からのLED光をつなげました。
作業全般は、要請により写真の点検台を使いました。暑くなってきたので、ダニアースでダニ駆除したのは言うまでもありませんw。
Tシャツのお古を割いた様な布シートを交換するだけでも雰囲気が変わると思いますw。
用事で実家に寄りました。
近所ではゴールデンウイークにも拘わらず分譲住宅のオープンハウスをしていました。
久しぶりにGM版155系を点検すると、先頭車の窓ガラスが欠落していました。
交換パーツもないため、クモヤ791-1の先頭窓で使った曲面のあるブリスターケース切り出しテクニックを使って修復します。
編成上目立たない中間先頭車から欠落した窓ガラスパーツを移植し、跡地にブリスターケースを切り出した窓パーツを埋め込むことにしました。
このところ暑いので、事務所の扉や窓を開け放つ傾向があり、ふと見たところやはり窓が開けっ放しになっていました。
閉じて施錠したのは言うまでもありません。
この他、生産管理サーバーの電源を落としました。
この度のマシン入れ替えで、毎日DATへのバックアップと言った非人間的作業環境が幾分緩和されますが、本当にかような高価なSQLサーバーが要るのか疑問に思います。
頼まれモノながら長らく放置していたHO車両のヘッド・テールライト点灯化改造を行いました。
ヘッドライトは電球色チップLEDをおごっています。
テールライトはいつものTLSE1008Aです。
この車両はヘッドライトを麦球で点灯させる仕様で、麦球用チューブがついていました。
今回はチップLEDを使うので、このチューブを撤去し直付けしました。
テールライトはロストのパーツだったので、中央を穿孔し光ファイバを通して裏からのLED光をつなげました。
作業全般は、要請により写真の点検台を使いました。暑くなってきたので、ダニアースでダニ駆除したのは言うまでもありませんw。
Tシャツのお古を割いた様な布シートを交換するだけでも雰囲気が変わると思いますw。
用事で実家に寄りました。
近所ではゴールデンウイークにも拘わらず分譲住宅のオープンハウスをしていました。
久しぶりにGM版155系を点検すると、先頭車の窓ガラスが欠落していました。
交換パーツもないため、クモヤ791-1の先頭窓で使った曲面のあるブリスターケース切り出しテクニックを使って修復します。
編成上目立たない中間先頭車から欠落した窓ガラスパーツを移植し、跡地にブリスターケースを切り出した窓パーツを埋め込むことにしました。
鉄道模型 | - | -