再び宝塚を訪問。
今日は靄の多い日です。

前回の宝塚歌劇鑑賞で、歌劇の殿堂展の割引チケットを貰ったので、それを見に宝塚を訪問しました。

花のみちには名残桜がありました。

経世済民の男・小林一三の像です。

この桜がまだ最盛期でした。

いろいろな花があって楽しいです。

バラではなくボタンの一種です。

クローズアップしました。

桜の花びらのじゅうたんです。

花吹雪のレビュー像です。

苔むした大木があります。

タカラジェンヌです。
入り待ちの人達の熱いカメラ視線を浴びていました。

男役の人達でしょう。凛々しくて格好良いです。

撮り鉄的写真を。

宝塚大劇場をバックに。

桜と阪急今津線電車です。

宝塚ホテルのパティシエが作った「お菓子の阪急電車」です。
車両は1形で、箕面有馬電気鉄道時代のロゴが入っています。

インター近くのタリーズコーヒーでお茶しました。

今宵は豚と牛のしゃぶしゃぶを食しました。

今年は球根を貰えず、昨年からの球根で辛うじて二輪が咲いたチューリップです。


前回の宝塚歌劇鑑賞で、歌劇の殿堂展の割引チケットを貰ったので、それを見に宝塚を訪問しました。

花のみちには名残桜がありました。

経世済民の男・小林一三の像です。

この桜がまだ最盛期でした。

いろいろな花があって楽しいです。

バラではなくボタンの一種です。

クローズアップしました。

桜の花びらのじゅうたんです。

花吹雪のレビュー像です。

苔むした大木があります。

タカラジェンヌです。
入り待ちの人達の熱いカメラ視線を浴びていました。

男役の人達でしょう。凛々しくて格好良いです。

撮り鉄的写真を。

宝塚大劇場をバックに。

桜と阪急今津線電車です。

宝塚ホテルのパティシエが作った「お菓子の阪急電車」です。
車両は1形で、箕面有馬電気鉄道時代のロゴが入っています。

インター近くのタリーズコーヒーでお茶しました。

今宵は豚と牛のしゃぶしゃぶを食しました。

今年は球根を貰えず、昨年からの球根で辛うじて二輪が咲いたチューリップです。

レジャー | - | -