鉄道車両基地巡りです。
正雀での用件は今日で終わりです。
JR岸辺から正雀工場、鳥飼車両基地を巡って出社します。

正雀工場です。ここは京都線のみならず神宝線の車両(写真の6000系がそう)の整備も受け持っています。

6300系改造の京とれいんが見えます。

薫英女子短大を経て中央環状線に合流。鳥飼車両基地です。

かつては0系、今はN700系を含む700系ファミリーです。

トレーラーで運ばれるV19Cと19Gコンテナです。

KATOのC59戦後形にナンバープレートを付けてカプラー交換しました。
某ブログでこのC59を紹介していましたが、プレート未装着のままの何とも締まりのないものでしたw。
こうして掲載するのなら最低限完成状態にしてからにしたいものです。

半日で仕事を終え、イオンモール四條畷で買物です。

小田原のスタバで貰ったクーポンでコーヒーをゲットしました。ついでにスコーンケーキも買いましたw。

イオンモール四條畷のジョーシンで購入したLED蛍光灯と無線ルータを設置すべく実家に向かいました。

玄関の蛍光灯を器具ごと交換しました。

無線ルータを設置しました。
これでモバイル機器の不感状態を解消できます。

TOMIXのお化けカヤE27をKATOのE26系カシオペアにつないでみました。

やはり、展望の出来ないやっつけ仕事の改造車より純正のカハフE26の方が断然良いですね。

バスコレ「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」シリーズですw。
テレビ東京ならではの企画番組です。

こちらはマイクロエースの戦前型C59です。
SLに関してはKATOよりマイクロエースの方が評判が良いです。

同じくマイクロエースのキハ32系鉄道ホビートレインです。

GM東急5000系改造の熊本電鉄5000A系です。

JR岸辺から正雀工場、鳥飼車両基地を巡って出社します。

正雀工場です。ここは京都線のみならず神宝線の車両(写真の6000系がそう)の整備も受け持っています。

6300系改造の京とれいんが見えます。

薫英女子短大を経て中央環状線に合流。鳥飼車両基地です。

かつては0系、今はN700系を含む700系ファミリーです。

トレーラーで運ばれるV19Cと19Gコンテナです。

KATOのC59戦後形にナンバープレートを付けてカプラー交換しました。
某ブログでこのC59を紹介していましたが、プレート未装着のままの何とも締まりのないものでしたw。
こうして掲載するのなら最低限完成状態にしてからにしたいものです。

半日で仕事を終え、イオンモール四條畷で買物です。

小田原のスタバで貰ったクーポンでコーヒーをゲットしました。ついでにスコーンケーキも買いましたw。

イオンモール四條畷のジョーシンで購入したLED蛍光灯と無線ルータを設置すべく実家に向かいました。

玄関の蛍光灯を器具ごと交換しました。

無線ルータを設置しました。
これでモバイル機器の不感状態を解消できます。

TOMIXのお化けカヤE27をKATOのE26系カシオペアにつないでみました。

やはり、展望の出来ないやっつけ仕事の改造車より純正のカハフE26の方が断然良いですね。

バスコレ「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」シリーズですw。
テレビ東京ならではの企画番組です。

こちらはマイクロエースの戦前型C59です。
SLに関してはKATOよりマイクロエースの方が評判が良いです。

同じくマイクロエースのキハ32系鉄道ホビートレインです。

GM東急5000系改造の熊本電鉄5000A系です。

鉄道一般 | - | -