イオンモール四條畷付近を走ってみる。
今日は未明が雨でした。

午後から休出し、休み明けの段取りを整えました。

帰りに写真のイオンモール四條畷行直行バスの後ろに付いて行きました。

取り付け道路や外装がほぼ完成し、開店準備に余念のないイオンモール四條畷です。

電器店はジョーシンが入ります。

関西ではりんくう店と並ぶ大きさではないでしょうか。


午後から休出し、休み明けの段取りを整えました。

帰りに写真のイオンモール四條畷行直行バスの後ろに付いて行きました。

取り付け道路や外装がほぼ完成し、開店準備に余念のないイオンモール四條畷です。

電器店はジョーシンが入ります。

関西ではりんくう店と並ぶ大きさではないでしょうか。

ギャラリー:(鉄道模型)
西武新宿線の30000系30102編成。
グリーンマックスの同編成の鉄模を入手したので、パーツ取付や合箱をします。

取り付けるパーツは、無線アンテナとヒューズボックスです。

使用するアンテナパーツは、ダークグレーのランナーパーツの中のたった1つです。
ヒューズボックスもライトグレーのランナーの中のたった2つです。

パーツの取り付けが終わりましたので、次は合箱です。

その前に、先頭車のライトと動力車のモーションのチェックをしました。

6両基本セットのA4箱を使って全10両を合箱しました。

TOMIXのキハ66・67ハウステンボス編成のパーツ取り付けをしました。

こちらは簡単。すぐに終わりました。
ケチなGMと異なり、パーツ紛失を見込んで余分に付けているところが嬉しいです。

これが噂のサンキュウロク+税セットです。
都営地下鉄新宿線10−000形と、鵺の様な10−300R編成です。

西武新宿線の30000系30102編成。
グリーンマックスの同編成の鉄模を入手したので、パーツ取付や合箱をします。

取り付けるパーツは、無線アンテナとヒューズボックスです。

使用するアンテナパーツは、ダークグレーのランナーパーツの中のたった1つです。
ヒューズボックスもライトグレーのランナーの中のたった2つです。

パーツの取り付けが終わりましたので、次は合箱です。

その前に、先頭車のライトと動力車のモーションのチェックをしました。

6両基本セットのA4箱を使って全10両を合箱しました。

TOMIXのキハ66・67ハウステンボス編成のパーツ取り付けをしました。

こちらは簡単。すぐに終わりました。
ケチなGMと異なり、パーツ紛失を見込んで余分に付けているところが嬉しいです。

これが噂のサンキュウロク+税セットです。
都営地下鉄新宿線10−000形と、鵺の様な10−300R編成です。

鉄道模型 | - | -