情報セキュリティEXPO展等を見学。
今日は日帰りで情報セキュリティEXPO展やIoT&M2M展等を見学します。
今回も航空機利用になるので、大阪空港に向かいました。
元FLY!パンダのB767−381ER・JA606A機です。

こちらの成田行きはウィングレットが眩しい同じくB767−381ER・JA621A機です。

これから搭乗するのはいつもの986便、B777−281・JA702A機です。
前者のB767に比べると機材の古さは否めません。

混雑緩和のため後席から優先搭乗になったので速やかに乗り込みました。

非常口席のお客に説明するCAです。

今日は比較的晴れていて、揺れの無い気持ちの良いフライトでした。
セントレア(中部国際空港)です。

富士山も良く見えました。

羽田ではRWY22への着陸でした。
インタミ前の誘導路を延々と行かされるのかと思いきや、A滑走路(RWY34L)の北側を横切り2タミまで進むショートカットルートでした。
これで5分早着になりました。

相変わらず混雑するTDR行きバス乗り場です。

東京ビッグサイトの2階テラスのファミマ跡地の奥にローソンが仮設店舗を出していました。
東京ビッグサイトでの昼食は時間差でしないと絶対にダメです。

情報セキュリティEXPO等の展示会を見学します。

IPA(情報処理推進機構)のブースでは、情報漏えいの実演プレゼンや各種評価システムの説明を受けました。

キャノンITソリューションズ/ESETのブースでは、ESET/NOD32(ウィルス検出ソフト)等の主力商品の他、USBメモリーベースのESETソフトを展示・説明していました。
これはパソコン以外の機器でもUSBソケットに差せばウィルスの有無を色で表示するものです。価格も2万円前後なので、導入する価値がありそうです。

ウィルスバスターでお馴染みのトレンドマイクロのブースでは、Windows2003Serverなどサポート切れのOS対応のセキュリティソフトを展示・実演していました。

サイボウズのブースでは、働き方を変革するクラウド型グループウェアソフトの紹介をしていました。

ポケットWiFi/LTEでお馴染みのHUAWEIのブースでは、アンドロイドベースのパッドなどをデモしていました。
HUAWEIに限らず、モバイル機器関係の展示場は台湾や中国系のブースが多かったです。

FileMakerもサイボウズと同様のクラウド型グループウェアソフトを展示紹介していました。

日本郵便のブースでは、通販決済サービスやレターパックの半分サイズで全国一律180円で配送するスマートパックの紹介をしていました。

ドイツ発のものづくり革命たるIndustrie4.0。
要は工場が社会やユーザーに直結するためのテクノロジーです。
これを実現するために、IoT(Internet Of Things)やM2M(Machine to Machine)の周辺開発が盛んです。
ルネサスのブースでは、M2Mを中心にソリューションをプレゼンしていました。

本日の帰り便(41便)になるB787−9・JA833A機がやってきました。

ラウンジルームで一休みです。

搭乗開始になりました。

出発前の準備を進めるパイロットたちです。
コックピットは意外に狭いです。

最終便とあって、プレミアムクラスもほぼ満席でした。

レインボウイルミネーションをリクエストしたところ、やっていただきました。
結構派手に明滅しました。

電気式カーテンの開閉状態の比較です。前方の窓が全閉状態です。

行きがけに大阪伊丹で見掛けた元FLY!パンダ・JA606A機です。
機は、久しぶりにRWY16Rからの離陸でした。
後から来たB787−8に先を越されてしまいましたが、延々と桟橋を渡るD滑走路・RWY05で順番5番目より離陸が早かったです。

プレミアム御膳です。久しぶりにスパークリング・ワインをチョイスしましたw。

闇夜に浮かぶセントレアです。

プレミアムクラスのコーヒーは、スターバックスとのコラボ商品です。
エコノミー席のコーヒーと比べると、さすがにランクが上でしたw。

機の向きが逆ですが、天候不順で羽田にリターンバックしているのではなく、大阪伊丹の混雑のためヤマト・ポイント付近でホールディングを余儀なくされているのです。

2回ほどホールディングをして、この日はスーパードルフィン・JA304K機の着陸時オイル漏れによる脱出誘導路・W8の閉鎖で、ランウェイアウトがその先のW9経由になり、加えてRWY32R着陸機への待機で15分遅れの到着となりました。

ミニチュア・ワンダーランドの様な光景を見ながら帰宅しました。

今回も航空機利用になるので、大阪空港に向かいました。
元FLY!パンダのB767−381ER・JA606A機です。

こちらの成田行きはウィングレットが眩しい同じくB767−381ER・JA621A機です。

これから搭乗するのはいつもの986便、B777−281・JA702A機です。
前者のB767に比べると機材の古さは否めません。

混雑緩和のため後席から優先搭乗になったので速やかに乗り込みました。

非常口席のお客に説明するCAです。

今日は比較的晴れていて、揺れの無い気持ちの良いフライトでした。
セントレア(中部国際空港)です。

富士山も良く見えました。

羽田ではRWY22への着陸でした。
インタミ前の誘導路を延々と行かされるのかと思いきや、A滑走路(RWY34L)の北側を横切り2タミまで進むショートカットルートでした。
これで5分早着になりました。

相変わらず混雑するTDR行きバス乗り場です。

東京ビッグサイトの2階テラスのファミマ跡地の奥にローソンが仮設店舗を出していました。
東京ビッグサイトでの昼食は時間差でしないと絶対にダメです。

情報セキュリティEXPO等の展示会を見学します。

IPA(情報処理推進機構)のブースでは、情報漏えいの実演プレゼンや各種評価システムの説明を受けました。

キャノンITソリューションズ/ESETのブースでは、ESET/NOD32(ウィルス検出ソフト)等の主力商品の他、USBメモリーベースのESETソフトを展示・説明していました。
これはパソコン以外の機器でもUSBソケットに差せばウィルスの有無を色で表示するものです。価格も2万円前後なので、導入する価値がありそうです。

ウィルスバスターでお馴染みのトレンドマイクロのブースでは、Windows2003Serverなどサポート切れのOS対応のセキュリティソフトを展示・実演していました。

サイボウズのブースでは、働き方を変革するクラウド型グループウェアソフトの紹介をしていました。

ポケットWiFi/LTEでお馴染みのHUAWEIのブースでは、アンドロイドベースのパッドなどをデモしていました。
HUAWEIに限らず、モバイル機器関係の展示場は台湾や中国系のブースが多かったです。

FileMakerもサイボウズと同様のクラウド型グループウェアソフトを展示紹介していました。

日本郵便のブースでは、通販決済サービスやレターパックの半分サイズで全国一律180円で配送するスマートパックの紹介をしていました。

ドイツ発のものづくり革命たるIndustrie4.0。
要は工場が社会やユーザーに直結するためのテクノロジーです。
これを実現するために、IoT(Internet Of Things)やM2M(Machine to Machine)の周辺開発が盛んです。
ルネサスのブースでは、M2Mを中心にソリューションをプレゼンしていました。

本日の帰り便(41便)になるB787−9・JA833A機がやってきました。

ラウンジルームで一休みです。

搭乗開始になりました。

出発前の準備を進めるパイロットたちです。
コックピットは意外に狭いです。

最終便とあって、プレミアムクラスもほぼ満席でした。

レインボウイルミネーションをリクエストしたところ、やっていただきました。
結構派手に明滅しました。

電気式カーテンの開閉状態の比較です。前方の窓が全閉状態です。

行きがけに大阪伊丹で見掛けた元FLY!パンダ・JA606A機です。
機は、久しぶりにRWY16Rからの離陸でした。
後から来たB787−8に先を越されてしまいましたが、延々と桟橋を渡るD滑走路・RWY05で順番5番目より離陸が早かったです。

プレミアム御膳です。久しぶりにスパークリング・ワインをチョイスしましたw。

闇夜に浮かぶセントレアです。

プレミアムクラスのコーヒーは、スターバックスとのコラボ商品です。
エコノミー席のコーヒーと比べると、さすがにランクが上でしたw。

機の向きが逆ですが、天候不順で羽田にリターンバックしているのではなく、大阪伊丹の混雑のためヤマト・ポイント付近でホールディングを余儀なくされているのです。

2回ほどホールディングをして、この日はスーパードルフィン・JA304K機の着陸時オイル漏れによる脱出誘導路・W8の閉鎖で、ランウェイアウトがその先のW9経由になり、加えてRWY32R着陸機への待機で15分遅れの到着となりました。

ミニチュア・ワンダーランドの様な光景を見ながら帰宅しました。

羽田空港ギャラリー。
政府専用機とほぼ同型のB777−381ER(JA784A)・フューチャリングGE90です。

JALのウィングレット付B767−346ERです。

ピース☆ジェット(JA754A)と、B767−381ER・JA604A・国内線仕様改造機です。

最新のB777−381ER・JA791A機です。

フィリピン航空のA321−231・RP−C9917機です。

ともに九州ベースのソラシド・エア(JA809X)とスターフライヤー(JA09MC)です。

JALの767−346ER/JA623J機です。

RWY16L/Rの同時離陸です。

エア・カナダのB777−333ER・C−FIVQ機です。

スカイマークのB737−86N・JA737R機です。ウィングレットのイラストに注目。

neoの導入で入れ替わりが予想されるA320−211・JA8313機です。

JA816Aと並んでレドームがつけ鼻のインターシップ機材B787−8・JA813A機ですw。

2タミに舞台を移しました。

B787−8の背後に、B777−281・JA8197機(遠方)とB767−381・JA602A機です。
共にスペシャルマーキング経験機(尾翼に777、モヒカンリバイバル塗装)です。

このB737−881・JA75AN機は沖止めの後、修学旅行らしき団体客を乗せて飛び立ちました。

このB777−381・JA752A機は、先ほどのJA784AやJA791Aとは異なり、エンジンがP&W製です。
結局トーイングカーに引かれて別スポットに移動しました。

久しぶりに見たスタアラカラー機(B777−281・JA712A)です。
711と712共に搭乗経験があります。

B787−8・JA821A機がプッシュバックされます。

その背後につけ鼻のJA816A機がスポットインしてきましたw。

曲面翼の特徴が良く分かります。

先月、マリンエアで見掛けたエア・ドゥのB737−781・JA08AN機です。
ANAからの貸与機材です。

B777−281・JA706A機の離陸です。

JA01HD機とともに、エア・ドゥが自社でリースしたB767−33AER・JA98AD機です。

JA98AD機の離陸です。

B777−346・JA8941・元 Hello Smile Jetです。

A320−211・JA8304機です。

元エアーニッポン所属、ANAからの貸与機材であるB737−54K・JA300K機です。
エア・ドゥの旧カラーです。

B787ライクなスカイインテリア(BSI/Boeing Sky Interior)機であるB737−8HX・JA737NP機です。

B767−346ER・JA657J機です。JALはJA6XXJあたりからエンジンをGEにしています。

今年の初日の出フライトを務めたSFJのA320−214・JA08MC機です。

米軍関係と思われるセスナ・サイテーション・N62880機です。

ミスパイロットが操縦するエンブラエル170−100・JA224J機です。

政府専用機とほぼ同型のB777−381ER(JA784A)・フューチャリングGE90です。

JALのウィングレット付B767−346ERです。

ピース☆ジェット(JA754A)と、B767−381ER・JA604A・国内線仕様改造機です。

最新のB777−381ER・JA791A機です。

フィリピン航空のA321−231・RP−C9917機です。

ともに九州ベースのソラシド・エア(JA809X)とスターフライヤー(JA09MC)です。

JALの767−346ER/JA623J機です。

RWY16L/Rの同時離陸です。

エア・カナダのB777−333ER・C−FIVQ機です。

スカイマークのB737−86N・JA737R機です。ウィングレットのイラストに注目。

neoの導入で入れ替わりが予想されるA320−211・JA8313機です。

JA816Aと並んでレドームがつけ鼻のインターシップ機材B787−8・JA813A機ですw。

2タミに舞台を移しました。

B787−8の背後に、B777−281・JA8197機(遠方)とB767−381・JA602A機です。
共にスペシャルマーキング経験機(尾翼に777、モヒカンリバイバル塗装)です。

このB737−881・JA75AN機は沖止めの後、修学旅行らしき団体客を乗せて飛び立ちました。

このB777−381・JA752A機は、先ほどのJA784AやJA791Aとは異なり、エンジンがP&W製です。
結局トーイングカーに引かれて別スポットに移動しました。

久しぶりに見たスタアラカラー機(B777−281・JA712A)です。
711と712共に搭乗経験があります。

B787−8・JA821A機がプッシュバックされます。

その背後につけ鼻のJA816A機がスポットインしてきましたw。

曲面翼の特徴が良く分かります。

先月、マリンエアで見掛けたエア・ドゥのB737−781・JA08AN機です。
ANAからの貸与機材です。

B777−281・JA706A機の離陸です。

JA01HD機とともに、エア・ドゥが自社でリースしたB767−33AER・JA98AD機です。

JA98AD機の離陸です。

B777−346・JA8941・元 Hello Smile Jetです。

A320−211・JA8304機です。

元エアーニッポン所属、ANAからの貸与機材であるB737−54K・JA300K機です。
エア・ドゥの旧カラーです。

B787ライクなスカイインテリア(BSI/Boeing Sky Interior)機であるB737−8HX・JA737NP機です。

B767−346ER・JA657J機です。JALはJA6XXJあたりからエンジンをGEにしています。

今年の初日の出フライトを務めたSFJのA320−214・JA08MC機です。

米軍関係と思われるセスナ・サイテーション・N62880機です。

ミスパイロットが操縦するエンブラエル170−100・JA224J機です。

展示会見学 | - | -