今日もコンピュータ関係で悪戦苦闘。
昨夜は暑苦しい中、実家のWiFiルータの設定を再開しました。

WiFiの電波は正常ながら、インターネットに接続できていません。

原因はケーブルモデム・FCM-150J(フジクラ製)の不良でした。経年劣化故障と思われます。

FCM-150Jのオン・オフで、一時的ながらインターネット接続が回復しました。回復している間にWiFi設定を行ないました。

FCMがダメになるのは目に見えているので、機器の交換を依頼します。

今朝は遅めに出社です。

会社のケーブルモデムは、同じフジクラ製ながらFCM-160Jと若干バージョンが上がっています。

エアコンをタイマーリレー運転していますが、勝手にスイッチを切る人がいるので、切らない様警告ラベルを貼りました。

NASの交換修理用HDDが届きましたので、交換作業を開始します。交換用HDDは何と一番の忌避対象であるWestern Digitalです。

潰れた方はSeagateと、バッファローはHDDのメーカーをもっと厳選すべきだと思います。

iPod classicですが、全然状況が思わしくないので、思い切って復元処理をしました。


WiFiの電波は正常ながら、インターネットに接続できていません。

原因はケーブルモデム・FCM-150J(フジクラ製)の不良でした。経年劣化故障と思われます。

FCM-150Jのオン・オフで、一時的ながらインターネット接続が回復しました。回復している間にWiFi設定を行ないました。

FCMがダメになるのは目に見えているので、機器の交換を依頼します。

今朝は遅めに出社です。

会社のケーブルモデムは、同じフジクラ製ながらFCM-160Jと若干バージョンが上がっています。

エアコンをタイマーリレー運転していますが、勝手にスイッチを切る人がいるので、切らない様警告ラベルを貼りました。

NASの交換修理用HDDが届きましたので、交換作業を開始します。交換用HDDは何と一番の忌避対象であるWestern Digitalです。

潰れた方はSeagateと、バッファローはHDDのメーカーをもっと厳選すべきだと思います。

iPod classicですが、全然状況が思わしくないので、思い切って復元処理をしました。

その他 | - | -